SSブログ

ヴォイニッチ手稿は異世界ののもなのか?果たして本物なのか?その真贋は? [社会]

スポンサーリンク




voynich_part34.jpg

1912年にウィルフリッド・ヴォイニッチがイタリアの修道院で見つけたとされる古文書をご存知でしょうか?

ヴォイニッチ手稿と名付けられたそれは、類を見ない未知の言語で記されており、

長い間ヴォイニッチ自身が作成した「いたずら」ではないかと思われていたそうです。

しかし、今回米科学誌Plos Oneに掲載された研究では、この古文書は統計的に意味を為す文体を

保っている事が証明されたそうです。


ヴォイニッチ手稿の書記素は、既存の言語に類似した型がなく、誰かが作ったニセモノだと思われていたのも

無理はありません。

ほぼ全てのページには植物のイラストがあり、その全てが地上に存在しないことも謎に拍車をかけます。

放射性炭素年代測定法から、この古文書は1400年代に作られたものだと断定されているが、

そこに記された文字が同年代に書かれたものという証拠が得られず、発見者のヴォイニッチ自身による

偽造ではないかと疑われていました。


この謎の言語の解読をするため、英マンチェスター大学の理論物理学者Marcelo Montemurro氏率いる

研究チームは、文字列の単語パターンに注目。

特定の単語が何度文章上に現れたかを知る事で、意味合いを把握することが出来とのこと。

研究チームはコンピューターアルゴリズムを使って「エントロピー」として知られるパターン分布を

古文書から数字で弾き出し、既存の言語と比較。

分析の結果、全くのデタラメではない複雑な言語像が浮かび上がったのだといいます。

また研究チームは、この古文書はジップの法則(単語の出現頻度がk 番目に大きいと、

それが全体を占める割合が1/k に比例するという経験則)にも従っていると発表。

これらの要素を踏まえ、研究者らはヴォイニッチ手稿は偽造ではなく、何らかの情報が書かれたものだと

断定しました。

しかし、インチキではなかったと証明された所で、謎は更に深まるばかり。

誰が、一体何のために、存在しない植物など書き記し、しかも使われた言語はどこから来たのでしょうか。


ヴォイニッチ手稿は全文


改訂新版 暗号の数理―作り方と解読の原理 (ブルーバックス)

改訂新版 暗号の数理―作り方と解読の原理 (ブルーバックス)

  • 作者: 一松 信
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2005/09/10
  • メディア: 新書





スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。